コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

元国税審判官霞晴久のWeb Page

  • ホームHome
  • 管理者情報Administrator
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
  • お問い合わせContact

税務

  1. HOME
  2. 税務
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第17回)に投稿しました。

請求人(相続人)が相続した土地について、列車走行により80デシベル以上の騒音が生じ利用価値が著しく低下しているとして、国税庁ホームページのタックスアンサーに定める10%減額の方法により相続税の更正の請求を行った請求人の主 […]

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第16回)に投稿しました。

個人事業者の所得税の確定申告に当たり、その個人事業者が受けた損害賠償請求訴訟に係る損害金の収入帰属の時期は、当該訴訟の判決が確定した日の属する年分とすべきという判断が示されました。詳しくはこちら<★>

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 hkasumi335@gmail.com 税務

Profession Journal <判例評釈>ユニバーサルミュージック高裁判決・連載【第1回】を投稿しました。

ユニバーサルミュージック事件の第一審である東京地裁判決では、法人税法132条《同族会社の行為計算否認》に関するこれまでの判決にない納税者有利の基準が示されましたが、その後の控訴審において、果たして、かかる新基準が維持され […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第15回)に投稿しました。

原処分庁が、請求人の輸入申告に係る申告価格に基づき算出した仕入金額を真正なものとして請求人の法人税確定申告額を否認したところ、請求人は事後的に税関に修正申告して自らの輸入申告額を仕入計上額に一致させたことから、原処分の全 […]

2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 hkasumi335@gmail.com 税務

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第3回】「国外関連取引に『重要な無形資産』が存在するか否かの判定」を投稿しました。

残余利益分割法は、内国法人及びその国外関連者の双方に重要な無形資産があるという場合に用いられる方法ですが、国外関連者が有する重要な無形資産をどのように把握するのか、この方法の適用が争点となった、最近の上村工業事件を参考に […]

2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第14回)に投稿しました。

更正の請求期限である5年を超過して、更正をすべき理由がない旨の通知処分の取消しを求めた審査請求人に対し、当初の更正請求書に記載しなかった事由を違法事由として、いわゆる「後出しジャンケン」のように新たに主張することはできな […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 hkasumi335@gmail.com 税務

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第2回】「比較対象取引における差異調整の判断」を投稿しました。

移転価格税制上、独立企業間価格とされるべき比較対象取引について、どのような差異調整が必要なのか、過去の裁判例に基づき解説しています(閲覧には会員登録が必要です)。詳しくはこちら<★>

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第13回)に投稿しました。

審査請求人が購入した漢方薬等の購入費用は、所得税の確定申告において、医療費控除の対象とならないという判断が下されました。詳しくはこちら<★>

2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第12回)に投稿しました。

相続人が受贈した現金について、被相続人の配偶者が贈与者と記載された贈与契約書が存在するものの、当該契約書は事後的に作成されたものであり、真の贈与者は被相続人であるという判断が下されました。詳しくはこちら<★>

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hkasumi335@gmail.com 税務

KaikeiZine 公表裁決から学ぶ税務判断のポイント(第11回)に投稿しました。

福利厚生の一環として設けられたカフェテリアプランのうち、何ら要件なく金銭や商品券等の支給を受けることを選択できるとか、自由に品物を選択できるなどのメニューがある場合については金銭を給付するのと同様とみられるから、現に選択 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

KaikeiZine 消費税のコラム 「インボイスがやって来る(その9)」に投稿しました。

2023年3月20日

Profession Journal 「《速報解説》ADW事件・ムゲン事件、最高裁判決下る~加算税賦課決定処分含め納税者全面敗訴~」を投稿しました。

2023年3月8日

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第28回】「個人に係る外国子会社合算税制」を投稿しました。

2023年3月4日

KaikeiZine 消費税のコラム 「インボイスがやって来る(その8)」に投稿しました。

2023年2月22日

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第27回】「デッド・プッシュ・ダウンとは」を投稿しました。

2023年2月2日

KaikeiZine 消費税のコラム 「インボイスがやって来る(その7)」に投稿しました。

2023年1月12日

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第26回】「残余利益分割法における残余利益の分割要因とは」を投稿しました。

2023年1月5日

Profession Journal 「《速報解説》国際最低課税額に対する法人税の創設について~令和5年度税制改正大綱~ 」を投稿しました。

2022年12月20日

KaikeiZine 消費税のコラム 「インボイスがやって来る(その6)」に投稿しました。

2022年12月20日

Profession Journal <判例・裁決例から見た>国際税務Q&A【第25回】「外国パートナーシップ持分の現物出資の適格要件とは」を投稿しました。

2022年12月1日

カテゴリー

  • コンプライアンス
  • 不正調査
  • 全般
  • 税務

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

  • コンプライアンス
  • 不正調査
  • 全般
  • 税務

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • サイトマップ

霞晴久公認会計士事務所 

Tel :047-409-2321
Fax :同上
Email:hkasumi335@gmail.com

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

プロフィール

プロフィールテキスト

Copyright © 元国税審判官霞晴久のWeb Page All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 管理者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ